このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
市高のページへようこそ
校長より
市高だより
学校紹介
沿革
学校経営構想
学校評価
教育課程
◆◆◆休校期間中の生徒連絡
1年生への連絡
2年生への連絡
3年生への連絡
SSHについて(趣旨)
本校SSHの趣旨
SSH活動報告(生徒の活動)
令和3年度(2期 4年目)
令和2年度(2期 3年目)
令和元年度(2期 2年目)
平成30年度(2期 1年目)
平成29年度(1期 5年目)
平成28年度(1期 4年目)
平成27年度(1期 3年目)
平成26年度(1期 2年目)
平成25年度(1期 1年目)
その他(作業中)
SSH研究開発実施報告書
SSH教材
科学探究科について
設置の経緯
卒業生アンケート
進学実績(1期生~)
SSH指定前の活動
進路概況
部活動
図書館
在校生・保護者の方へ
感染症の対応
台風等の対応について
進路情報
新入試関連
大学オープンキャンパス等
文理選択について
学部学科紹介
卒業生のみなさまへ
学校案内
受検生のみなさんへ
入学者選抜について
一日体験入学
学校説明会・授業公開
定時制
定時制の概要
学校経営構想
日課表・主要行事
災害時の対応について
感染症の対応について
転・編入学について
市高の相談体制について
訪問者
人
since 2010.12.11
ここでは、学校行事など市高の様子を掲載します。
日誌
市高だより
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/02/03
マラソン大会
| by
管理者
2月2日(木)草薙総合運動にて2年ぶりにマラソン大会が開催されました。天気もまずまずで富士山がよく見えました。女子は7.5㎞、男子は10㎞を走ります。この日のために体育の授業でしっかり走ってコンディションを整えてきました。どの生徒も一生懸命出せる力を発揮して走っていました。また、走らなかった生徒達もそれぞれの役割をしっかり果たしていました。協力を頂いたPTAの方々にも厚く御礼を申し上げます。
富士山がよく見えました
開会式
校長先生より
注意事項
準備体操
女子スタート前の円陣
女子スタート
男子スタート前の円陣
男子スタ
ート
教職員も走ります
ゴール直前
表彰式
閉会式
女子 1位、2位、3位入賞者
男子 1位、2位、3位入賞者
終わって安堵の表情
10:28
2023/01/27
静市アート展2023
| by
管理者
中央館1階エントランスで今年も「市高アート展」が始まりました。美術、書道、写真各部の作品と、1年生で美術、書道を選択している生徒の作品が並びました。2月中旬まで展示しますが、作品の入れ替えもあるようです。登下校の際にはこれらの作品で心を癒やすことが出来ますね。
美術部作品
1年生美術選択者作品
書道部、1年生書道選択者作品
写真部作品
09:52
2023/01/11
表彰生徒紹介(2学期末・3学期始業)
| by
Webページ作成用
二学期終業式と三学期始業式において、表彰生徒が放送で紹介されました。SSH・読書感想文・部活動などで活躍した多くの生徒・団体が表彰されました。結果は以下の通りです。今後も市高生の活躍を期待したいです。
【SSH関係】
〇第66回 日本学生科学賞 文部科学大臣賞
第66回 静岡県学生科学賞 県教育長賞
「PVAで迫るBR反応の謎〜指示薬デンプンの本当の役割〜」
(科学探究科3年)青嶋・小田・木村・鶴見
〇第13回 坊ちゃん科学賞 (主催:東京理科大学) 優良入賞
「BZ反応×PVA ~周期はどのように変化するか~」
(科学探究科2年)加藤・佐藤・樋口・本間
〇第69回 鈴木賞 (主催:一般社団法人 鈴木梅太郎博士顕彰会) 准賞
「灰を用いた重金属イオン処理及び金属資源の再利用」
(科学探究科2年)沼田・石塚・石月・篠原
〇第21回AITサイエンス大賞(主催:愛知工業大学) 優秀賞
「粘菌はイモチ病を感知できるのか!?」
(科学探究科2年)鈴木・伊東・加藤
〇電気新聞エネルギー教育支援事業高校生が競うエネルギーピッチ 敢闘賞
「プラスチックゴミのエネルギー化について」
(普通科2年)岩本・小川・花田・柳
【読書感想文】
〇第68回静岡県青少年読書感想文コンクール 入選
北條・鈴木真・鈴木こ・伊藤・小林
【マンドリン部】
〇静岡県高等学校文化連盟「器楽・管弦楽」専門部 第26回演奏会 ギター・マンドリン部門 第3位 優秀賞 (東海大会進出)
【美術部】
〇令和4年度静岡県高等学校総合文化祭(美術・工芸部門)第70回静岡県高等学校美術・工芸展 第38回中部展 入選
國持・石原・水野・加藤・前島・大石桜・大石侑・鈴木・萩・千葉
〇ふじのくに芸術祭2022 第62回静岡県芸術祭美術部門(県展)入選:大石桜花
【書道部】
〇第21回全国書道展
奨励賞:川上、優秀賞:池谷・石野
【男子テニス部】
〇静岡県高校新人体育大会県大会
ダブルス 優勝:田中・伊藤、シングルス3位:田中
【女子テニス部】
(団体戦)
〇静岡県高校新人体育大会県大会 団体 準優勝
〇全国高校選抜テニス大会東海地区予選大会(東海大会) 3位
(個人戦)
〇静岡県高校新人体育大会県大会
シングルス3位:鈴木、ダブルス3位:池谷・稲葉
【バドミントン部】
(団体戦)
〇女子 新人大会中部地区団体戦 3位
(個人戦)
〇女子 新人大会中部地区個人戦シングルス 3位
【女子バレーボール部】
〇第9回富士宮市バレーボール連盟会長杯大会 女子1位リーグ 第3位
【男子バレーボール部】
〇令和4年度粟野杯バレーボール大会 準優勝
15:57
2023/01/06
3学期始業式
| by
管理者
1月6日(金)は3学期の始業式でした。全校清掃のあと放送により校長先生から「未見の我」という訓話がありました。まだ見ぬ自分の能力について一生懸命努力して発揮してほしいとのお話でした。そのあとは生徒課長から毎日を大切に生きることの意味を考えるようお話がありました。わずかな3学期ですが、毎日を大切にしてさらなる能力の発見があると良いです。その後はHRで本日は終了。3年生は共通テストを目前にしてその最終説明会がありました。受験の最大の山に向けて最後まで3年生は努力し続けます。
17:37
2022/12/28
2学期終業式
| by
管理者
12月23日(金)は令和4年度2学期終業式となりました。
1、2時間目は授業がありましたが、3限目から全校清掃、そして放送による表彰式、終業式、臨時生徒大会と続き、4限目は1年生はHR、2年生は消費者講座その後HRとなり2学期が終了しました。今年はコロナが終息せず大変な中でも感染防止対策を施した上で多くの行事が実施でき、部活動も成果を上げてきました。来年度のコロナ終息を願いつつ、さらなる活躍ができる1年になれば良いと思います。
放送による終業式 校長講話
静かに聞きます
臨時生徒大会の議決もありました
09:09
2022/12/09
インフルエンザの書式が変更になりました
| by
管理者
インフルエンザの場合の書式が2022年11月から変更になりました。下記の他、ホームページ
左メニュー「在校生・保護者の方へ」内の
「感染症の対応について」
にも同じ文書があります。
(R4.11~)インフルエンザによる出席停止のお知らせ.pdf
12:32
2022/12/02
普通科2年生修学旅行4日目
| by
Webページ作成用
修学旅行4日目です。
4日目は8時にホテルを出発し、クラス研修をしました。
クラスで訪れたのは、ブセナ海中公園、ビオスの丘、
瀬長島ウミカジテラス、万座毛です。
各クラス最終日の沖縄を満喫することができました。
13時5分発の飛行機に乗り、羽田空港に向かいました。
15時には羽田空港に到着し、バスで学校へ向かいました。
学校には19時に到着し、大きな体調不良等もなく、
全員で4日間の行程を終えることができました。
今回の修学旅行で、戦争の悲惨さや平和の尊さ、
沖縄の自然や文化について学習することができました。また、
4日間の集団生活を通してクラスメイトの仲をより一層深めること
ができました。
以上で4日目の報告を終わります。
13:19
2022/12/01
普通科2年生修学旅行3日目
| by
Webページ作成用
修学旅行3日目です。多くの生徒が楽しみにしていた班別研修ということもあり、3日目ですが元気よく出発して行きました。天気はあいにくの小雨で、風が強くなってしまっため予定していた体験が実施できなくなった班もありましたが、マリン体験に変わる文化体験をしました。班別研修では、美ら海水族館、むら咲むら、ニライカナイ、もとぶ元気村、やんばる自然塾、ネイチャーみらい館などに行きました。実際に自分の身を持って体験したことはかけがえのないものになったと思います。3日目も大きな体調不良やトラブルはなく、順調に行程が進んでいます。明日が最終日になります。クラス別研修を経て、静岡に帰ります。以上、3日目の報告です。
20:09
2022/11/30
普通科2年生修学旅行2日目
| by
Webページ作成用
修学旅行2日目です。2日目は8時に那覇市内のホテルを出発しました。午前中に訪れたのは平和記念公園・平和記念資料館、ひめゆりの塔・資料館、ガマに行きました。戦争に関する沖縄の歴史を学び、平和の尊さを身をもって実感することができました。「命こそ宝」という言葉の重みを感じました。昼食は全体でジューシー定食とミニ沖縄そばを食べ、沖縄の味を感じることができました。午後はおきなわワールドに行きました。鍾乳洞やフルーツ園、琉球王国城下町、スーパーエイサーショー、ハブ博物公園などを見ました。本日からコロナ対策も踏まえ、名護市内のホテルに2グループに別れて宿泊します。今のところ目立った体調不良者はおらず、全員が研修に参加することができています。明日は1日班別研修で、美ら海水族館の見学や、マリン体験をする予定です。以上、2日目の報告となります。
22:09
2022/11/29
普通科2年生修学旅行1日目
| by
Webページ作成用
修学旅行1日目です。
今年の修学旅行は2便に分かれて沖縄に向かいました。前半グループは7時に学校を出発し、バスで羽田空港に向かいました。11時30分発の飛行機に乗り沖縄に向かいました。14時30分に那覇空港に到着後、クラスごと首里城を訪れました。首里城では琉球王国の歴史に触れ、沖縄の文化を実感することができました。
その後、後半グループと合流し、国際通り研修をしました。国際通り研修では班ごとの自由行動となり、各々がお土産の下見をしたり、夕食を食べたりしました。20時には全クラスがホテルに到着し、明日の平和学習に備えて、就寝予定です。
出発の際、静岡市ではあいにくの雨でしたが、沖縄に到着後は天気に恵まれました。
今のところは体調不良者もなく、全員元気に過ごしています。
以上、1日目の報告です。2日目も更新予定ですので、ご覧いただければ幸いです。
21:59
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
1件
5件
10件
20件
50件
100件
学校の連絡先
〒420-0803
静岡市葵区
千代田3丁目1-1
TEL:054-245-0417
FAX:054-248-1190
メールアドレス
ichiko@shizuokacity-h.ed.jp
学校までのアクセス方法はここをクリック
静岡市立高校同窓会
静岡市立高校同窓会のホームページはこちらから
http://shizuokaichiko.net
科学探究科(Science Inquiry Course)
科探科生徒が日々の活動を
英語で投稿しています。
カレンダー
2023
02
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project